4月19日の「サンデースポーツ2020」で千葉絵里菜リポーターが紹介する「お家でボッチャを楽しもう」。さらに、ボッチャ日本代表監督の村上光輝さんに「ボールの作り方・ボッチャの楽しみ方」を教えていただきました😀
村上監督はさらにお子さんとボールを作って対戦!ナイスプレーに監督も「うまい!!」とびっくりです😁
■手作りボッチャボールのレシピ🔴⚪🔵
〇材料 ボール13個分
<ボールの中身>
・小石(土や砂、金魚の底砂でも可。なければ紙粘土を米つぶ状にしたもの) :約650g(50g×13個のボールの分量)
・スプーン :小石をすくうもの
・ポリ袋 :26枚(13個のボール×2枚)
・ラップ :1本
<ボールの皮>
・白い布の粘着テープ(色を塗ることができるもの)
・赤と青の粘着テープ(なければ、赤と青の油性ペンで、白い布テープを塗る)
※油性ペンの色が床に付かないか?ご注意ください!
<その他>
・紙コップ :2~3つ
・ボード(布テープを並べて貼りつけられるもの)
・はかり(キッチン用のものなど)
〇ボールの作り方
1)紙コップにポリ袋を入れて、はかりのメモリを「0」にし、小石を50g入れる。
2)ポリ袋に少し空気を入れて結び、結んだところを反対側にしてくしゃくしゃにする
3)2)のポリ袋を再び別のポリ袋に入れて空気を入れて結び、反対側にしてくしゃくしゃにし、げんこつ大のボールにする。
4)正方形くらいに切ったラップをボールに巻き、丸く整える。ボールの大きさはすべて同じくらいにする。
5)布テープを10cm程度に15~16枚ほどちぎり、1つのボールを丸く覆うように貼る。
的となるジャックボール :白1個
対戦するボール :赤6個、青6個
※赤と青のテープがない場合は、15~16枚にちぎった白い布テープをボードに貼り、それぞれ「赤」「青」色に塗る作業を行う(6回ずつ行う)
今回の撮影に当たって、番組スタッフは色々な材料でも試してみたとのこと。新聞紙を丸めてテープで巻いたり、いらなくなったタオルや、靴下などで簡単に作ったりしたボールでも楽しめたそうです。
ここからは、ボッチャのテクニックで遊べるゲームを3種類ご紹介します😄
■How to ボッチャ
先攻・赤🔴
1)的となる白いジャックボール⚪を投げる
2)自分のボール🔴を投げる
後攻・青🔵
3)自分のボール🔵を投げる
4)ジャックボール⚪に遠いほうがボールを投げ、最後にジャックボールにより近いボールがあるほうに得点が入ります!2回目をやるときは、負けた人から1)を行ってください😀
👉相手の位置から邪魔となるスペースを狙ったり、ジャックボールに直接当てて的の位置を変えたりすることでゲームの行方が面白くなります!
■How to 算数ボッチャ
1) 正方形の紙を9つのマスに分け、1から9の数字を書く
2) 赤・青、交互にボールをマスに投げ、数字を足し上げて多く得点したほうが勝ち!
👉得点の多い「9」のマスばかり狙うと、ボールが置けなくなってしまうから駆け引きが重要です!
■How to ボールのせゲーム
1)白のジャックボールの周りに、赤いボールを6つ囲む
2)青いボールを投げあって、ボールを乗せられたほうが勝ち!
👉実際のボッチャの試合でも、ボールが乗ることはスーパープレイ!会場で大歓声が起きるんですよ😄
最後に、村上光輝日本代表監督からのメッセージです。
どこでも、誰でもできるボッチャはおうちで簡単に楽しめるスポーツです。
やっていく中で発見があり、工夫していくと、新しいパターンができるのでいつまでも楽しめます。
親子で行うと、会話が止まらなくなりますし、算数ボッチャは、足し算の勉強にもなります。
是非、挑戦してみてください。
■関連動画
50秒でわかる!ボッチャ・団体戦ルール
古舘伊知郎さんが実況!世界最高峰のボッチャ
"スポーツ" - Google ニュース
April 18, 2020 at 12:01PM
https://ift.tt/2VCA9kx
「ボッチャ@ホーム! ボールの作り方・楽しみ方」~サンデースポーツ2020“家スポ”より | 東京2020パラリンピック - NHK NEWS WEB
"スポーツ" - Google ニュース
https://ift.tt/2CNiCNr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「ボッチャ@ホーム! ボールの作り方・楽しみ方」~サンデースポーツ2020“家スポ”より | 東京2020パラリンピック - NHK NEWS WEB"
Post a Comment